どうも、花粉症の症状が著しいWEB五郎さんです。
さて、今回は家庭で手軽にちっこいものを観察できるUSB式デジタルマイクロスコープを紹介します。
電子顕微鏡 デジタルマイクロスコープ

コンパクトながらも無駄のない梱包
販売ページでは高解像度、IP67防水、高倍率10-200倍と記載されています。
IP67防水というと…
粉塵の侵入を防ぎ、一定時間において一定の水圧を受けても影響がないとされている…まじか?iPhone7あたりと一緒ですね。お湯やスチーム、なんらかの水溶水に漬け込むことはやめておきましょう。あくまでも真水においての性能でしょうから…。
CMOSカメラ、100万画素
100万画素CMOSカメラを搭載、対象物の細部を鮮明に観察が可能。
さらに、映像は動画ファイルとして記録することもできます。
LEDライトで光量調節OK!暗所でも使用可能
カメラの先端には8個のLEDライトを搭載。ケーブルに連結されたコントローラーで明るさの調節可能です。暗所でも大活躍。
観察対象物
- 毛穴や皮膚、髪の毛、頭皮などの健康チェック。
- 昆虫や動物
- 植物の表面や断面などの観察
- 水中生物の観察
- エンジン
- パイプライン
- 骨董品
- ブランド品や通貨などの検査
- 基盤などの精密作業
使用要件
スマートフォンはOTGとUVC機能搭載のAndroid4.4以上(スマートフォンの場合、「Google Play Store」での「Depstech Camera」というアプリ(安定、広告なし)が使用可能)。
Windows xp/7/8/10、Macbook OSに対応。
さて、早速内容物の確認!

デジタルマイクロスコープ
棒状のスコープとUSBケーブル(本体)、専用のスタンド、スコープの先端に取り付けるフレームがセットです。
スコープ本体にツマミがあり、これでピント調節ができるというもの。
さてさて、早速、どんなもんかな…?

PCに繋いでみます
対象物は…すぐそこにあったネジ!

ちょーっとボヤけ気味ですが…
ディスプレイをiPhoneで撮影したのでドットが出ちゃってますねw 構わず続けます。

…手動でピント調節

ネジがこんなにクッキリ!
実際の映像はもっとキレイで鮮明です。

ディスプレイをキャプチャすればよかったなぁ…
これは楽しい!小学校の頃の植物の観察を思い出しますw

こういう感じで観察。LEDライトも光量の調節が可能
パソコンに差すだけでWEBカメラとして認識するので、なんてことなく観察することができます。
Androidでも見れるようなので、ちっさい世界がすぐ身近に!いい時代になったものです。
この後、耳の穴、鼻の穴、手の甲、様々な部位を観察。特に耳毛と耳糞がとっても衝撃的でしたw
コメント