どうも、WEB五郎さんです。
先日、友人とSkypeでチャットをしていたのですが、Skypeのバナー広告ってたまに気になる広告が出てくるんですよね…ということで、今回紹介したいオススメのヌードルは「うどん」!
普段は冷凍されたうどんをストックしてはペロッと平らげております。侮れない冷凍うどん。値段の割に歯ごたえが良いんですよね。湯でるタイプの半生うどんよりは冷凍の歯ごたえが好きです。
近場にある丸亀製麺でも食べますよ。WEB五郎さん、結構うどん好きです。
さてさて、今回は到着まで日にちは掛かりますが、忘れて待って、届いたら「ナニコレウマイヤン!」という嬉しい誤算をあなただけにご提案。忘れた頃にがポイントです。
こんぴらやのうどん(規格外で割安というもの)
湯で時間は結構かかりますけどね…歯ごたえ、風味、これが香川県のおうどん…。 |
ある日、気になった広告。
上記の楽天とは違う広告だったんですけどね。おそらくマイナーな総合通販サイトでしょう…「いやー、これ怪しいやつだろー、フィッシングかなー」と思いつつ、クリックして覗きに行ってみました。
だって、おいしそうですし、何よりお安いじゃないですかwww(価格要因が一番大きい)
本場の讃岐うどんを食べたことがなかったですし。
確か「一杯何十円!」のようなキャッチフレーズだったような。
サイトに入ってみると、聞いたことのない通販サイトでロゴの見覚えもなければサイト名も聞いたことはなく、それでも決済ギリギリまで行ったところで考え直すWeb五郎さん。
ガチの釣りサイトであれば面倒ですからね。
ひょっとして楽天でも売ってたりしない?
ネットショッピングに明るい事業者だと各サイトに出店していますよね。
真偽を確かめるためにも調べてみようと思いまして。
胴元(Yahooや楽天)サービスのそれぞれでポイントの関係もありつつ商品の値段が若干違ったりしますので、皆さんお買い物時には複数のサイトから単純に値幅を比較するなりポイントの差し引き、あるいは今後のプラマイを計算した上でショッピングを楽しまれているのではないでしょうか。
Web五郎さんは楽天モバイルや楽天カードを利用しているので楽天であればポイントバックで少しだけ得になる可能性が高まります。
期待せずに調べてみると…あった
「うどぅーん!」心のなかで小躍りしながらページを覗きに行きました。
仰々しい独特の楽天らしいページづくりに目を痛めながらも説明らしい情報を脳裏に打ち付けていきます。
「業務用」「乱切り」「端切れ」「規格外」「本場讃岐うどん」「ありがとうございます」
ふむふむ…讃岐うどん、ねぇ…。
本場を名乗るには項目があるらしくWEB五郎さんにはその難しさがよくわかりません。
とりあえず本場を名乗るために讃岐うどんの基準を満たしてますよってことを表現したいようですが、いかんせんページが長い。
賞味期限が意外と長い!
半生タイプとはいえ、開封していない状態であれば「常温保存で約60日」とのこと。
ほーん、結構持つわね…。仮に不味かったり口に合わなかったりしてもちょいちょい食べるにしても、冷蔵しつつ60日以内なら食べてしまえそうです。
送料無料かつ、ポイントバックで考える
ひょっとしたらその時のご時世によって値段に差異があるかもしれないので明確に表記しませんが、送料無料かつ、若干商品の値段が上がったとしても、ポイントバックを加味すると最初に出会った総合通販サイトよりもお安く購入できる計算です。
こりゃいい!買っちゃお!
気になるのは、日本郵便のゆうメール発送
半生の食料がポスト投函という、これまでにないプレッシャーに打ち震えるWEB五郎さん。
住処がメールボックス制なので、そのまま放置して賞味期限を消費してしまったらどうしよう、無理やり突っ込まれて破けるなんてないのなどなど、「配送事故」について考えますが…事故ったら日本郵便に問い合わせするということで全WEB五郎さんが意気投合。
ポチってしばらくしたら、こんぴらやさんから発送通知
件名:【さぬきうどんの老舗こんぴらや】※本日商品発送いたしました。
こんな感じで発送通知がメールで送られてきます。
ポチってから5日後に発送通知が届きました。
そして23日に到着、到着まで約8日

到着しましたこんぴらやのうどん
ポスト投函を心配していましたが、メールボックスに入らなかったとして日本郵便の方が玄関まで届けてくれたので放置することなく受け取ることができました。配達員さんの裁量によってこの辺は変わりそうですね。
さて、規格外かつ端切れってどんなもんよ…開けてみた

封筒の中身はこんな感じ
ん?思ってたよりまともで驚きました。ちょいと長い感じもしますが、シンプルに茹でて啜ればいいだけの話w
輸送中に切れたり…なんてのもありそうですが、割りと普通です。
イメージしていたよりも太い麺に息を呑みつつ…
早速茹でてみる!

グラグラ煮ます
水を沸騰させて投入、湯で時間はおおよそ12分ほど。
うどんを突っ込む際にスプーンを投入しておくと吹きこぼれないのでオススメ。
さて、どうやって食おうか…
迷ったら両方です。

冷水でザブザブして…
これでOK!

アツアツで!
油揚げを湯通し、絞ってちぎってドボン!
温と冷でいただきました
冷やしは冷凍うどん以上に素晴らしい弾力で歯ごたえはなかなかのもの、そして小麦粉の風味も鼻を抜けて感じます。
アツアツスープはモッチモチのおうどんでとってもよろしい!!ズルズバ行けます。
うどんってこんなに腹にたまるものだったっけ?
いやー、この価格でこの味わいは素晴らしい限り。

1.2kg、食べてみれば結構少ない
ということで、WEB五郎さん、またポチっちゃいましたよ。
今度は二袋…美味すぎてペロッと食べてしまうはず。
そのレビューから、ストックする気持ちもわかります。
WEB五郎さんチョイスの讃岐うどん
久々の大当たり! |
コメント