どうも、WEB五郎さんです。ある日突然やってくるHDDのトラブル。全てが吹っ飛んだあとの虚無感を体験したこと、ありませんか?
これまで構築してきたソフトや設定、データやフォルダ階層、全てが一瞬で吹き飛ぶあの衝撃たるや、かなりの痛手につき表現が難しいくらいです。
WEB五郎さんも次第に調子が悪くなっていくHDDに気が付きながらも、ある日「メインPCのWindowsが立ち上がらない!!」という事態に見舞われ泣きながらブログ記事を作成していたこともあります。
今回は急なHDDトラブルやUSBメモリなどのデータ消失トラブル、誤って削除してしまったデータ復旧などに威力を発揮する「EaseUS Data Recovery Wizard Pro」(データリカバリウィザード プロ版)についてお伝えしていきますね。
データ確認と吸い出しに容量制限のある無料版があるので、無料版で試されてから有料版にアップデートされるのも良い手でしょう。
EaseUS Softwareとは?

EaseUSの各種ソフトウェア・受賞履歴
EaseUS Softwareはハードディスクドライブやフラッシュドライブなど各種記憶媒体におけるデータ復旧やバックアップなどのリカバリー系、データ移行、パーティション管理などに定評のあるソフトウェア会社です。

データ復旧・データ復元ならEaseUS
各国で個人・法人関わらず使用されており、各ソフトにおいてもその性能を評価され受賞を果たしています。
Data Recovery Wizardはどんな人に向いてる?
上記、EaseUS Data Recovery Wizard Freeへのリンク先です。ページの隅々まで見て、仕様をチェック。そしてFreeの無料版で使用した状況を確認されて納得された上で有料版へステップアップされるのが無駄がなくてオススメです。
WEB五郎さんもあなたと同じように、数年に一度は不慮の事故に遭います。
しかし、事故に遭ってからでは遅いんですねぇ…。バックアップも大事ですし、データ復旧ソフトなりを持っておくなど備えはシッカリしておかないといけません。
やつら(データ消失)は急にやって来る!

EaseUSデータ復旧ソフトの対応ケース
事故に遭ったら遭ったで、パソコンを買い替えたり、SSDに乗り換えたり、システムを変更したりなどの良いキッカケにはなりますけどね。
そのあとで旧HDDの中身を取り出そうと繋ぐと結局中身は真っ白けでデータを取り出せないこともしばしば。
EaseUS Data Recovery Wizardは避けて通れないデータトラブルへ闘いを挑むことができます。
WEB五郎さんはHDD復旧業者にも頼ったこともあります
かなり昔ではありますが、あれは千葉の業者でしたかねぇ…その際はノートパソコン本体を送って、暫く待ち、HDDを変えつつ中身をクローンして、本体を返してもらったりで、一定のお日にちと数万(3-4万円くらい?)持って行かれました。
それからファイナルデータ(データ復旧ソフト)を知り「おっ?自前で同じ芸当ができるんか?」と購入。暫くは周りで何かあった時にお助けしていたこともあります。
あれから何年も経ちました。当時活躍したファイナルデータはどこ行ったかわからないうえに、探して見つけてあの頃のVerを使うにしても…OSも進みましたし、動くかわからないくらい古過ぎる。
時代は進み、データ復旧ソフトの復元能力も進化しているはず。
ということで、白羽の矢を立てたのが今回触れる「EaseUS Data Recovery Wizard」です。WEB五郎さんのブログではPro版の「EaseUS Data Recovery Wizard Professional(Windows向け)」を取り扱います。
消失したデータを制限なく取り戻すには有料版が必要

各種OS毎に対応の様子
EaseUSのサイトを見るとデータ復旧ソフトは各種用意されており、WindowsからMac、iOSやAndroid、Outlookに特化した復元ソフトが並んでいます。
スマホの類も行けちゃうんですねぇ…時代は進んだものです。
さて、Windows向けで行くとFree版でもある程度のデータ復旧は可能。しかし、Free版ではデータ復元のサイズに制限があるので本格的なトラブル救済には心許ない内容です。
プロ版なら永久無料アップグレード+永久無料技術サポート+復元可能データ量に制限なし
個人で使うならアップデートや技術サポートが無償で永久で受けられるPro版ライセンスの購入が安心です。EaseUS Data Recovery Wizard一つでHDDトラブル、USBフラッシュメモリトラブルなどに対応でき、備えあれば憂いなし。
法人での使用にも耐えるライセンスもあるので、事務所でデータトラブルに備えておきたい場合にも対応できますね。
手元にあるEaseUS Data Recovery Wizard Proについて見ていこう
ここからは画像多めに進行していきます。

ノートパソコンに「Data Recovery Wizard Pro」をインストール
HDDが不調で、Windows10が立ち上がらなくなり、そしてOSのクリーンインストールを試みて一日放置でも20%から停止。
外部接続でいつも通り読み出しても、データは既にスッカスカの真っ白け。
色々入れていた音楽ファイルも、Officeデータも、PDFも、全部すっからかん。
「あぁ、こりゃもうダメだ…完全に終わったやつだ…」
そんなHDDを外部接続して「Data Recovery Wizard Pro」で吸い出してみます(吸い出せれば)。
インストールをサクッと済ませてソフトを立ち上げます。

UIと操作感は至ってシンプル「Data Recovery Wizard Pro」
とりあえず外部接続した「Gドライブ」をディープスキャンします。
表示された完了予想時間は…ご、5時間!
Am9:00頃からデータリカバリウィザードでデータ復旧作業に入りました。
ディレクトリ構造が目に見えてきます。(これ、行けるんじゃないか???)
期待をしつつ、2時間ほどまったり時間を潰しつつ、様子を観察しつつ、ランチへGO!
「Data Recovery Wizard Pro」が働いている間、焼肉ランチを堪能してまいりました
「よし、そろそろディープスキャン終わってるかな??」
いそいそと帰宅。

Data Recovery Wizard ディープスキャン完了
OSが立ち上がらなくなり、クリーンインストール未遂のHDDですが…ディープスキャン完了の画面を見る限り、死んだと思われたデータがほぼ見えてるっぽいような状況。

Data Recovery Wizard Pro コイツはすげぇぜ…www
あっちこっち見て回ります。
中にはいつ消したか覚えていないようなファイルもちらほら散見。
ディレクトリ構造に至っては目視で見た感じ、100%に近いように思えます。

コレは嬉しい…!ユーザーデータがほぼ生きてる!!!
色々と散歩してみましたが、ディープスキャンにより救いたかった思い出画像や音楽ファイルその他メモファイル等々、「あー、こんなんあったっけ…」「あーこれね、そうそう」過去を振り返るタイムスリップ体験です。

自分で消したであろうデータもバッチリ見えています
当時、自身の意志で削除したはずのファイルも見えていました。
「こりゃ…HDD捨てる時は物理的に壊してからじゃないとダメね…」
EaseUS Data Recovery Wizard Proの能力を垣間見ました。
コイツはきっと、すげぇシロモノだぜぇ…
ところどころチョイスしてデータのサルベージを試みる

PCスペックとHDDとの繋ぎ方、データの量によっては結構時間が必要
まるっと復旧させるととんでもなく時間が掛かりそうだったので、欲しいファイルやディレクトリをチョイスしての復旧を行いました。
データが多かったのもありますが、掛かった時間は「一晩」!!
ノートパソコンから外部HDDはUSB2.0だか3.0の接続だったのでそりゃ掛かりますよね。
それでも、夜にセットして朝起床後覗くと無事にノートパソコン側へデータがワッサリと排出されていました。
中には開けない(ファイル情報が破損しているもの)であろうファイルも多くありましたが、取り出せたデータもあるので良しとします。
100%完璧に救える約束はできないが、あれば役立つデータ復旧ソフト
WEB五郎さんのように取り出すデータの量によっては長い時間が必要です。
そして、その処理能力には勿論PCのスペック等も関わってきます。
復元中は吸い出す側のPCに対してそれなりの負荷が掛かるため、まるっと選択して臨むのではなく、ある程度ファイル量を調節、ターゲットを絞った上での復旧操作を行ったほうが時間が節約できて良いでしょうね。
ちなみに、かなり昔のファイルは救えなかったものが多かったです。
ファイル情報が欠けているであろういわゆる破損ファイル。
サイズだけは立派にあるものの、開くことができない。
データが古くなればなるほど救いにくいものなのでしょう。極々最近「やっちまった!」にはかなり効く処方箋だと思います。
EaseUS Data Recovery Wizardのお求め方法
転ばぬ先の杖というコトワザそのままのソフトです。
最初から有料版に挑まず、まずは無料版から試して、どのくらいまでデータが取り出せるのかテストした上で有料版にステップアップが良いかなぁと思います。
HDDやUSBメモリや各種フラッシュメモリ類のデータを削除してしまった、誤って消してしまった、中身覗いても真っ白け…そんな記憶媒体でもデータを救い出せるのはありがたいことです。
WEB五郎さんの場合はいつも通りに外部接続すればドライブとして認識できるものの、中身は真っ白けのHDDでもデータをある程度復旧できました。
今後の備えにもオススメ。
そして逝ってしまったHDDが手持ちにあるなら試されるのもオススメです。
WEB五郎さんチョイスの小物たち
WEB五郎さん愛用のHDD(SSHD)。価格もお安く長持ち。立ち上がりも不満のない速度。本当はSSD+HDDにしたいんですけどねw
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB ゲーム向け FireCuda ( SSHDハイブリッド 8GB MLC NANDフラッシュ /5年保証 )正規代理店品 ST2000DX002
コメント