どうも、WEB五郎さんです。普段の仕事や買い物に、ChromeboxとChromebookをメインに使用しております。もうすっかり馴染んでしまいましてね。ちょっと前の大興奮は既に冷めてしまいましたが、しっかり活用しておりますよ。
さてさて、新しいBluetoothイヤホン(King you BT-001)を入手しましたのでご報告を兼ね、今回はChromeboxでのBluetooth接続も交えつつ記事を書いていきます。
スポーツにも通学・通勤にオススメしたい!カナル型イヤホン(WEB五郎さんが好きな音バランス)King you BT-001
後方支援となったiPhone5sと連携させて音楽を外に持ち出すことを念頭にAmazonをうろつくこと暫く。
惹かれたのはその配色と防水機能!WEB五郎さんは気持ちを切り替えたいときには体を動かして気分を入れ替えます。多少運動すると気が紛れますし、その中でいい考えに辿り着いたり。
「Kingyou…ほぉ?強そうな銘柄ですな…赤黒かっこいいな〜」
「カナル式なら音漏れも気にならなそうね〜」
「見た感じ軽そうだし、後は音質かな…まいっか!」
ということで、ポチりまして。
【軽いぞ!】kingyouのBluetoothイヤホン/カナル型はどんな人に向いてる?
このブルートゥースイヤホン、軽い上に耳穴のフィット感も良くて、一定の防水機能も備えていて、それでいて操作ボタンが大きくて、何より音が良いのよ〜。
有線イヤホンでも無線イヤホンでも、これはヘッドホンにも言えることなんですけどね。WEB五郎さんはシャカシャカした軽い設定のイヤホンが嫌いなんです。
テンポを刻むドラムやメロディの動脈であるべきベース音が控えめだったりするとげんなりします。ボーカルを強くしたいのはわかりますが…あまりにも高音域が強いと音自体軽いというか、安っぽくなっちゃうんですよね。気分も。
WEB五郎さんは低音にも気を使った設定のイヤホンが好きなのです。(モンハンなどゲームにも良いですしねw)
カナル式なので低い音量で十分臨場感が楽しめるのがGood。
技適認証済み!Kingyouの無線イヤホンについて見ていこう
途中調べてたら技適マーク取ってるじゃん!安心して使えるよ〜ということでその模様もお伝えします。
ここから先は画像メイン進めます。
到着!BT001 Bluetoothイヤホンの外箱
Amazon箱を開けると…とても小ざっぱりした箱でご到着。
「Ear Fit Design」ほほぉ…?そんなにハードルを上げても良いんかい?と思いつつ、箱を開けます。

箱の中にケース
持ち運びに適したケースがお目見え。手触り良く、強度もあり。
コンコンっと小突いてみると「は〜い」と返事が…あるわけないです。
さて、ケースはそれなりに硬いですし、ファスナー式かつ、十分なサイズのカラビナ装備です。
カラビナついてたら何かに固定することも楽にできますね。これなら運動中にイヤホン入れなくとも小銭入れたりクオカードいれといても良いかもしれないな〜。

説明書は日本語も対応
Bluetooth機は大体全部操作方法が同じなので、スーッと読んでハイ終わり。
ペアリングは電源OFF時からある程度長押ししてればペアリングに進みます。説明書で言うところのLEDライトと音声案内でペアリングを教えてくれます。
ちなみに充電はmicroUSB。

KingYou BT001 Bluetooth Earphone
セット内容がこちら。microUSB。そしてイヤーパッドは大と小がオプションで付いてきます。
何よりですね、たぶん皆さん気になるのが…

\ありがとうございます!/
各国の「ありがとう」がキスマークと共に。
WEB五郎さんも思わず「お、おう」。
これがメッセージカード的役割なんでしょうねw
本体を拭くクロスとしても使えるでしょうし、普通のメガネ拭きにも良いかもしれません。この手のクロスは何枚あってもいいのでWEB五郎さんのストックにしようと思います。
じーっとKing youのBT-001を見ていると、あることに気がつく

本体を舐めるように眺めていると…
様々な表示が印字されていることに気が付きます。
右側には「技適マーク」!?
海外製品で技適認証を取るのは非常に珍しい。
は、箱も見てみましょうか。

右下に認証表示あり
外箱にも技適認証がある…。ほ、ほぉ…?
「ちょっと待て!その認証、本物か?」総務省のサイトで調べてみた
適当にマークと番号載せてることもありますからね。
WEB五郎さんは疑り深いんです。

BT-001で認証取得済み
へぇぇぇ!技適取るのって、手間も時間もコストも掛かるだろうに、ちゃんとしてるじゃん!偉いぞKing you!
ということで、WEB五郎さんの中で評価を上げております。
そして、またBluetoothイヤホン本体を見やる

全体的につや消しDesign
手触りは全体的にシリコンっぽい感じを受けます。シリコンで本体がクルッと巻かれているイメージ。
これなら一定の防水機能を持っていそうです。そういや、シリコンの劣化ってどういう感じで劣化していくんでしょうかね。使い込んだことがないので楽しみにしておきます。
耳のフィット感はバッチリ

ヘッドの部分がくっつく
バッグの中でビローンと伸びたり、あちこち遊びに行ったりしないのでまとめるに良い発想ですね。
この出っ張り部分が耳の形にピッタリ合うので脱落することは…ほぼ無いのでは。さらに首にかけて使うので、よほどの事があって吹っ飛んだりしなければ飛んでいったり落としたりといったことはないと思います。
LRの表記もあります。
操作ボタンは4個だけ

操作パネルはこんな感じ
彫りが深いので視認性はよし。慣れれば手元で操作できるようになるんでしょうね。
ブログ内のBluetoothイヤホン。そのお買い求め方法
低音を拾ってくれるので聴き心地良く感じます。ランニングなどその他スポーツ、通勤、通学、果てはゲームにもオススメできる逸品。しかも本体も軽くて良い!重量約15g。
他のカラーもあるので是非見てみてくださいね。
久々に登場!ChromeboxでBluetoothイヤホン設定

Chromeboxでのペアリング
iPhone5sとiPhone7Plus、そしてChromebook側でのBluetoothペアリングを終え、お次はChromeboxに目を向けます。
Chromeboxをブログに出すのは超久しぶりですが、ここらで設定してみますね。といっても、ChromeboxにおけるBluetooth接続は超簡単。
ユーザー補助機能は最近人形のマークで出始めたんですけどね…。Chromebook側の「タップでクリック」を拾ってるみたいで、このアイコンの散らかりよう、美しくないです。
さて進みます。

ぽんぽーんと進みます
既に先客の愛用ヘッドホンMX10さんに加えてKingyouのBT-001さんを加えます。

Chromeboxでサーチ中にBT-001側を長押し
ぴょこっと出てくるのでワンクリック。

Kingyouさんのデバイス追加なう(Chromebox)
待ち時間は数秒。

スッスッと切り替わる表示
サクッとペアリング成功!1分あればOKです。

こういう感じに見えます
ねっ?Chromeboxも欲しくなったでしょうw
WEB五郎さんチョイスの小物たち

KingyouのBluetoothイヤホンはポーチも優秀(カラビナ付き)
WEB五郎さんの中では当たりのBluetoothイヤホンです。あとはどれだけの寿命なのか…長持ちするように大事にしていきたいと思います。
久々に登場したChromeboxのお求め方法
ちなみにChromeboxはこちらから。WEB五郎さんが持つASUSのChromeboxはメモリをデフォルト2GBから好奇心から16GBへ上げました。普段の使用メモリは4GBちょっと。
【日本正規品】ASUS デスクトップ Chromebox ( Celeron 3205U / 4G / 16GB SSD / Chrome OS ) CHROMEBOX2-G065U
手に入りやすい市販の4GBでも問題なし。だって、Chromeboxでそんなハードな仕事しないでしょう?w
Chromebox側で使用率を考えて動いてくれるので十分使えますが、2GB時代は処理に引っ掛かる印象。
4GBと言わず、増設して8GBに上乗せすれば処理がマシになると思います。
Chromeboxってなんじゃらほい?という方は下記をどうぞ。
Kingyouの有線接続もできるBluetoothヘッドフォンもどうぞ
軽くて音質もよし!スポーツに向くBluetoothイヤホンはこちら

コメント