どうも、メインマシンが壊れてしまったWEB五郎さんです。
これまでお付き合いしていたWindows10マシンとの思い出を振り返る回想記事をちょいちょい書き連ねています。今回は最終の7話目。
旧PCもSSHDを換装してみることにw
新PCに取り付けたSSHDと同じSSHDがAmazonアウトレットで安く売られていたので購入してみました。
とってもお得だったぞAmazonアウトレット!

ST2000DX002、型番に間違いなし
Amazonアウトレット掲載の情報では「開封済み」の表記はありましたが、届いてみると中身の袋は未開封状態。「元々の箱は開梱した」ということでしょうかね。
袋をピッと破って取り出します。
当初買った同じSSHDよりもちょっぴり安く手に入れられたので大満足。
同様に、どんな製品でもアマゾンアウトレットで販売されていたらチェックしてみるのも良いかもしれませんね。WEB五郎さんはバッチリ大成功でした。
箱ラベルについては一回目に購入したものと違って記載事項が少なかったので…Amazon倉庫にはブランクなラベルがあるんでしょうね。
何らかの事由で返品されて、ブツはしまっといて、いざ注文が来たら箱がないからそれっぽい箱に入れてペタッと…さぁ出すぞー!というようなイメージ。
今まで使っていたHDDからSHDDにまるっとデータクローン

進まないゲージ
某クローンソフトを使って数時間放置…この状態から一切進みません。
一度キャンセルし、デフラグを行ってから改めて試してみるも、状態は変わらず。
クローン作成って、こういうもんなの?
HDDは何らかの読み込みを行っていて、CPUもある程度動いているので、何かしらやってるんだろうな…と一晩置いてみたんです。
しかし、明けて朝になっても状態が1ミリも進んでおらず。
新PCのクローンはサクっといったのに、旧PCは…
セクタバイセクタ方式がうまくいく…ということは?
気持ちを新たに再トライ!試しにセクタバイセクタ方式をチョイスして動作させてみたところ、ザクザク進むじゃないですか…ということは?
でもこのモード、むっちゃ時間掛かるのもアレだし…とふと思うところがあり、動作をキャンセルさせてディスクチェックを掛けてみることに。
どこかしらの不良セクタが引っかかっていた模様
これまで積み重ねてきた不良セクタをディスクチェックで無視させよう…。
魔法の呪文、dskchk!
そして、ちょっとだけクローンソフトで書き込みしてしまったSSHDは気持ちを新たにフォーマット(notクイックフォーマット)に掛け、改めてクローンソフトを起動。
動作させてみたところ…えっ?原因は不良セクタだったの?
セクタバイセクタ方式を選ばなくてもジャリジャリ進むではありませんか。
一晩掛かって1ミリも進まなかったクローン、3時間で終わる

クローン作業が手軽にできる昨今
きっと旧HDDが抱えていたセクタ不良が招いたエラーだったのでしょう。
これまで約6年頑張ってくれたHDDは取り外して保管。
新しいSHHD一台にして出発しようかな!
SHDDに換装した旧PC、起動は良好!
旧PCも単純に動作がシュパっとキビキビするようになりましたし、何より最近のHDDって静音なんですかね?以前のHDDのヴオォォン感がなくなって快適です。
いずれは旧PCもSSD+SHDD or HDDにしてあげよう…
新PC もどうせだからSSHD一台にしちゃう!

新デスクトップのLenovo S510 Tower
折角あれこれフォルダ設定を行った新PCですが、SSHD一台の構成に。パーティションを区切り直し、Lenovoに元々装着されていたHDDは外付けケースの中に。
復帰は予想外…いよいよ用途に困る感じに

Chromebookと外部ディスプレイ
Chromebookはすぐに取り出せて、事があっても無くてもすぐに対処できて、拡張性も抜群で相当便利なツール。特にWEB五郎さんは「これだ!」と思った機種だったので愛着もひとしおです。
旧PC(core i5)はこれまで使用してきたソフト群がてんこもり。言わばスーパー母艦。スーパー母艦だけど、立ち上げて作業をするのはいつになることか…
新PC(core i7)は空っぽ。とりあえずクラウドストレージなどは完備していますが、何に使うか検討するのに時間が必要そうです。グラフィックボードは初期装備かつオンボード。動画用にするのがベストかなぁ…
余裕がある間に各PCのシェイプアップも目指したいところ
将来的にはSSD+HDDに移行したいと考えているので、Cドライブ内のシェイプアップとなるべく不要なものは見限る努力をしていきなきゃなーと考えております。
まとめ:家に何台もパソコンは要らない
リビングに1台、自分用に2台、Chromebook1台、死にかけているWin7ノート。
その他古くなって見限ったパソコンが3台以上…。
こんなにあっても使わないよなぁ…
長々と書き連ねてきたパソコン故障事案。これにて終了です
この記事に検索でたまたま辿り着いてしまった方、不測の事態はいつ来るか…各種メディアに復旧やリカバリーの準備は勿論必要ですが、WEB五郎さんのように何もしていなかった場合は最低でも環境復旧への動きは頭の中である程度組み立てておいたほうが良いです。
久々にいい経験をしました。
コメント