どうも、WEB五郎さんです。みなさん、今日もハンドスピナーを回していますか?目に入るとついつい触っちゃいますよねw iSpin公式のハンドースピナーを探して辿り着いた方も安心して記事を読んでいってくださいね。
WEB五郎さんは仕事机やリビングテーブル、寝床にソファーに便所にもハンドスピナーを置くほどのスピナー狂。インテリア小物としても活用しているので目に触れて「あっ…///触りたい…」と感じたらサッと取ってシュルルルルル…何かしらのハンドスピナーを一日一回は必ず触れております。
前回のスピナー話から大分日にちが空いてしまいましたが、WEB五郎さんのスピナーコレクションから1台(別カラーリングで2台)をご紹介します。
iSpinのスピナーって本当によく回るんですよ〜。
iSpin S3とは?

iSpinのiSpin S3カラー展開は2色
安価ながら良い仕事で良質なハンドスピナーを提供しているiSpin。世界で爆発的に広まったiSpinですが、それだけ高品質なハンドスピナーなので評価されたわけです。
しかし、その反動でiSpinのハンドスピナーに似せた物が非常に多く、日本のAmazonでもカラーリングが異なる、作りが雑過ぎる、もはや最初の入れ物から異なるなどなど。Amazonのレビューには偽物販売業者の息が掛かった、足を引っ張る書き込みも多く見られます。やってる方、バレてますよー!WEB五郎さんにメモられて分析されてますよ〜w
こんなことになってるのでね。「多過ぎて正規の品がわからない…」となりますよね。ご安心を。
当ブログ記事の最後にお求め方法を記載してあるのでご確認ください。
また、偽物販売業者などにまつわるお話もありますので、お暇な時にどうぞ。
さて、iSpin S3のカラーバリエーションは「シルバー」と「玉虫色」の2色展開。
シルバーはツヤツヤしていて反射がとってもキレイ。
玉虫色はボディ全体に着色が施されています。
どちらもサイズ感は小ぶりですが、女性には多少大きめに感じるかもしれません。
iSpinのスピナーの特徴として、回した際の引っ掛かりがとても少なく、バーがテュルンッと指を離れてス~ッと回ってくれます。
病みつきになるんですね〜、このスィーッと回る感覚。とってもスイートです。
iSpinのハンドスピナーS3はどんな人に向いてる?

滑らかツヤツヤ、テュルンッと良く回るハンドスピナー(iSpinS3)
無菌室でストップウォッチを用い、どれだけ長く回転を維持できるか計測するプロにもオススメできるハンドスピナーです。よく回るよーという意味で。WEB五郎さんはそんな遊び方ではストレス解消にも気の紛らわしにもなりませんけどねw
iSpin S3のセンタースピンドルに固定されている各バーは6本。そしてバーの形状はしずく型。
このしずく型が片手で持って弾くに丁度良いんです。
ヘッドが丸っこく作られており、ガチッと指に噛み込みませんが渾身の力を込めた一発が丸っこいヘッドのお陰でスルッといなされ、その瞬間!「シュルゥゥゥゥ」っと心地良い回転音と共に指先から手首、腕、脳に雑味のない負荷を感じさせてくれます。
iSpin S3の遊び方、楽しみ方について

意味もなくツインスピンS3!
金属製なのでポンポン投げてトリックをキメていくには適しません。回したハンドスピナーを手元で指を変えるなど、コンパクトな遊び方、楽しみ方に向きます。落としたら折角の精度も大きく低下してしまうので、なるべく落とさないで楽しみましょう。
WEB五郎さんはニギニギしたり、弾いては止め、弾いては止め、指を替えては止め、指を移し替えては弾き、手を裏返しては維持、などなどを繰り返しています。
触ってればそのうち、手元であんなことやこんなこともデキるようになってきます。
手元にあるiSpinのiSpin S3について見てみよう
さて、ここからは画像メインで進めていきます。

iSpin S3のシルバー。ツヤッツヤです
いつ買ったか忘れちゃったんですけどね。結構な期間経ちますが、雑に扱っても錆びずにWEB五郎さんの暇つぶしに付き合ってくれています。ツヤッツヤでしょ?良い塗装してます。「良い仕事してる!」これ大事。

iSpin S3 は指の引っ掛かりが超マイルド
玉虫色のS3にはテーブルで回っておいていただき、シルバーに指を掛けます。
この掛かり具合と弾き具合がマイルドで、指先へのストレスがありません。
民族スピナーと称され大人気のハンドスピナーはご存じですかね?あちらは鋭角なエッジが指に掛かるようになっているので、ちょいとストレス過多な時もあるんですよね〜。
ガブッと噛んで回したい時は民族スピナーですね。

In a smooth Ascension to heaven
「天にも昇る気分だろ?」と聞かれたら「はい」と答えます。そんな心地良さです。
とは言え、片手で撮影するのが億劫になってきます。

iSpin S3 ドッキングモード
玉虫色に頑張っていただきましょう。シルバーを休ませます。
玉虫色は見る角度によって色が異なって見えるような塗装が施されています。

見る角度によって違う色味が楽しめる
均一な塗装(焼き付けかなぁ?)が成されているので、塗装ムラが指に掛かったりすることはありません。きっと。

回転するとこれまた違う色味で美しい!
屋内と屋外で光の反射具合や見え方がことなるので、見るだけでも楽しいですよ!

iSpin S3 精度の高いハンドスピナー
それでも工場で作っているはずなので、ミスったハズレもあるはず。購入して届いて回して、「ガリゴリ引っ掛かるなぁ」と思ったらお店に連絡してみても良いかもしれませんね。
WEB五郎さん手持ちのiSpin S3によるスピンは引っ掛かりなく、とってもスムーズなので。
ジャイロ効果マニアは2個買い

2つ重ねれば豪華な負荷を得られます
この負荷、美味しいです。
まるで分厚いステーキを指先で食らいつき、その旨みを指先から手首一杯に感じているかのような豪華な負荷です。

迷ったら2個
WEB五郎さんちの家訓を思い出しました。
「迷ったら両方」
ストレスフリーで過ごせます。
iSpin S3のお求め方法

iSpin S3は販売元としてspinner4u-jpから購入をしないと…偽物掴まされますよ
お求め方法はAmazonで購入のみ。
iSpinの公式サイトでも分かる通り、Amazonで日本で販売しているアカウントは「spinner4u-jp」のみであることを公開しています。WEB五郎さんも勿論、販売元を確認。「spinner4u-jp」から購入したので、WEB五郎さんと同じハンドスピナー(iSpin S3)が欲しい!と思われたら販売元を必ず確認してくださいね。
WEB五郎さんチョイスのスピナーたち
同系統の形を幅広く探してみたいというかたはこちらから。
次回はまた別スピナーをご紹介いたしますね。
iSpinの他スピナー記事もありますので是非どうぞ
iSpin S(ブラック)に関しては下記からお読みください。

iSpin S(シルバー)に関しては下記からお読みください。

iSpin S1に関しては下記からお読みください。

iSpin S2に関しては下記からどうぞ。

iSpin S3は現在の記事です。
iSpin S4に関しては下記からどうぞ。

これで偽物知らず!本物のiSpinのハンドスピナーの正しい購入の仕方については下記をどうぞ。

他スピナーのお話については下記からどうぞ。
コメント