どうも、WEB五郎さんです。暗がりでも視認性の高いデジタル置き時計をお探しの方はこのブログに来て大正解です。デスク周りの環境見直しにあたり、見やすい時計が無いかな〜とAmazonをうろついていたところ…あるんですねぇ、さすがはAmazon。
デザイン良好!日付表示も温度湿度表示もアラームもOK!極めつけは光量の設定もOK!
今回は木目調でシンプルなデザインながらも多機能なデジタル置き時計をご紹介。
多機能!木目調デジタル置き時計とは?
机周りに時計を置くにあたり、大き過ぎては困る…目立ちすぎてもなぁ…とAmazonをうろうろしていたWEB五郎さん。色々見て回りましたよ。
すると、真っ黒いボディに浮き上がる数字、時間表示はもちろん日付に温湿度にアラーム、音や衝撃でONOFF機能…これだ!思わずポチったデジタル置き時計が到着しましたので早速記事作りを開始。
カラーバリエーションは「ブラック」と「ウッド調」から選択可能です。WEB五郎さんはブラックをチョイスしました。
SOFER(ソフェル)の木目調デジタル置き時計はどんな人に向いてる?

見た目もスッキリ!多機能LED置き時計
白色数字が大きく視認性が非常に良い!これですこれ、見やすい時計が一番です。
本体の大きさは、長辺15cm、高さ7cm、奥行き4cmほど。
アラームは3つまで指定可能(土日のアラームONOFFも可能)でベッドサイドにも使える賢い子。
文字盤に表示するLED文字の光量は3段階で設定可能。お好みの明るさで設定しておけば夜中にふと時間を見る時なんかに超便利ですよ〜。
さらにさらに、表示の仕方も選べます。
「年数&日付&湿度」と「時間(12h24h切り替えOK)&湿度&温度(華氏摂氏切り替えOK)」をパッパッと切り替え表示。
あるいは「時間(12h24h切り替えOK)&湿度&温度(華氏摂氏切り替えOK)」を常時表示。
パッパッと切り替わるのが目に毒という方は常時表示のみにすることもできますね。
寝室・ベッドサイドに適した音感センサー搭載のデジタル置き時計
センサー搭載で、ベッドサイドのテーブルや棚に置いておいたとします…一定音量の「音」で画面表示してくれる機能があるので、手をパチンと叩けば画面表示。
さらに、手が届く棚に置いていたとするならば、棚をコンと叩けばポッと画面表示してくれます。
寝ている間、わずかな明かりも気になるという方はこの機能をONにして時間が気になったらテーブルをコンッと。あるいは手をパチンと。これ便利なんです。
寝室に音感&衝撃センサー搭載の時計を置いているのですが、これ本当に便利なんですよ。
電源はメインにUSB給電、サブとして乾電池利用。
乾電池は消費が激しいので主にUSBポートからケーブルを渡して使うことになります。
乾電池装着なしでメインのUSBケーブルを抜いても、少しの間は内部で多少の電気が残る(バッテリーあるんかな?)ようで。
設置箇所の選定のため、スッと抜いてサッと挿すことを繰り返しても時間や日付を覚えていてくれました。
手元にあるSOFERの木目調デジタル置き時計について見ていこう
ここからは画像を多めに進行していきます。

待ってました!SOFERの木目調デジタル置き時計
大きめのAmazon箱にぽつんと小さな小箱。カパッと開ければUSBケーブルがお目見え。

小箱からお出まし
全体はつや消しブラックな塗装で木目調。手触りはサラッとしています。
落ち着いた黒色なので、どんなお部屋にでも合うでしょうね。

同梱品…ん?日本語取説が2枚…
こちらが同梱品の全て。日本語の取説2組(内容が全く同じ)が入っていたのには驚きましたが、保管用と常用の意図があるのでしょうか…とりあえず貰っときます。

取説は裏表タイプ
2枚あるのでバラっと広げて、設定等々を読み込みます。これ大事。
デジタル表記の動きの表を見るだけでクラッと来ますが、ここで引いては行けません。

本体裏面は設定ボタンと電池入れ
本体の裏面にはアラーム用のスピーカーや操作ボタン、電池パックやUSBケーブル差込口などが装備されています。
全てが本体の裏にまとまっているので前面やサイドはフラットで良デザイン。
塗装剥げも無くて良かったです。

サブ電源である電池パックは単4電池を4本
Amazonのレビューを見やると勘違いされている方が多い、あるいは買う前から商品の詳細を見ていない方が多い印象ですが、メイン電源はあくまでもUSBケーブル。
電池は停電時やUSBケーブルを使えない際のサブ電源として使用するためのもの。電池持ちが悪いのは頷けます。
トイレに置きたい場合は、WEB五郎さんちのようにトイレに電源用のUSBポートを設置しましょう。

USB給電だけどプラグが専用
microUSBだったら替えや長さに対しても汎用性があって良いのになぁ…欠点があるとすればココですね。

電源用のUSBポートを用意
常用している電源用USBポートは埋まっているので…WEB五郎さんお気に入りのANKERを引っ張り出して、コイツを電源として使用します。
WEB五郎さんちではトイレにもコレを設置してます。

電源を繋げれば白色文字が浮き上がる
結構クッキリ数字が映るので、これなら夜中でも視認性が高いですね。
また、黒色ボディにしたので明るくてもクッキリです。こりゃあ良い!

取説が結構親切で助かる
説明書を見ながら背面の操作ボタンをピッピッピッと。
年数や日付を合わせます。
「RH」の部分は湿度です。この部屋、随分乾燥してますねぇ…w

時間合わせもバッチリ
ちっさいアイコンでお天気表示があっても良いですねぇ。画面が雑多になっちゃうからこのままでもいいかな。
この白色表示、結構気に入っています。

電源用USBポートとSOFERの木目調デジタル置き時計
表示の切り替え設定、アラーム設定、センサー周りの設定を見回してWEB五郎さんのデスクに置ける設定は下記。
表示切り替えON、アラームなし、センサーOFFで常時表示。

SOFERのデジタル置き時計、置き場所はココ!
いずれはディスプレイアームにしようと思っているサブディスプレイの下に設置。
ボディが艶のない黒なので非常に落ち着いた雰囲気で大満足!
木目調デジタル置き時計(SOFER/ソフェル) のお求め方法
Amazonでポチれば早ければ翌日着。WEB五郎さんと同型は黒い置き時計です。
ウッド調は下記からどうぞ。
ウッド調もお部屋が明るい印象になって良いですよねぇ、リビングにも置こうかなぁ…。
WEB五郎さんチョイスの小物たち
こちらの目覚まし時計もなかなかオツですよ!
オレンジの文字表示が柔らかくていいですよ。あ、一応ラジオも聞けます。
亜種な使い方になってしまいますが…日没/日の出設定を逆に使えば、夜間だけ周囲を明るくすることも可能です。ちなみにこれも電源用USBポート安定なタイプの置き時計です。
コメント